【スキャンで敵を検知】ブラッドハウンドの能力と使い方について解説

ランクマッチ | ★★★★★ |
カジュアルマッチ | ★★★★★ |
・敵の位置を正確に把握できる
・ランクでポイントを稼ぎやすい
・初心者でも味方への貢献度が高い
・ウルト中の戦術アビリティクールタイムが6→8秒に変更
【2020/8/18】
・ビーコンを使って次のエリア収縮が見れるように
・ウルト使用中、ダウン/キル取得時の残り時間の延長が5秒から5~10秒の幅で残り時間に合わせて更に延長されるように変更
・ウルト中のアビリティ使用速度が1.8→0.9秒に短縮
・ウルト中のアビリティのCTが6秒に変更
【2020/5/13】
・スキャンの検出時間が3→4秒に増加
・スキャンのクールタイムが35→25秒に短縮




約90秒前まで、敵が残した痕跡を認識することができます。痕跡にピンを指すことで、味方に痕跡の存在を伝えることもできます。

CT | 通常25秒/ウルト時8秒 |
---|
発動から約4秒間、一定範囲内の敵やトラップを赤く強調表示します。
スキャン後、10秒以内に味方が敵をキルすると、アシストポイントが入ります。ランクマッチでポイントが稼ぎやすくなる嬉しい能力です。

CT | 180秒 |
---|
一定時間、覚醒状態に入り、
・視界がモノクロになる
・敵が赤く強調表示される
・8秒に1回スキャンが可能になる
・移動速度が30%上昇
・視野角が125度になる
という効果が得られ、効果中に敵をダウンさせる度に効果時間が5秒間延長されます。
移動速度が上がることで敵が弾を当てにくくなるため、効果中は、近接で戦うことをオススメします。
パッシブとスキャンで敵の痕跡と正確な位置をいち早く知ることができるため、先頭を走ることに向いています。
しかし、単独で敵地に踏み込みすぎると、逃げる能力がないため、集中砲火を受けやすいです。先頭を切るとは言っても、味方から離れすぎないようにしましょう。
戦闘時にアルティメットを使うことで、8秒に1回スキャンが可能となり、敵の状況を把握しやすくなります。効果中に最大限スキャンを活用することで、アシストポイントがもらえる可能性が大きく上がります。CTが180秒と短いため、接敵時には積極的に使いましょう。使用頻度も高いため、アルティメット促進剤を持っておくことをオススメします。
パスファインダー同様、ブラッドハウンドも調査ビーコンから次の安置範囲を知ることができます。積極的に調査ビーコンを使って早めにエリア移動しましょう。
ブラッドハウンドは、前線を張るキャラであることやスキャンの範囲がそれほど広くないことから、近距離戦が多くなるキャラクターです。そのため、スナイパーなどの長距離武器はあまり向いていません。カービンやフラットラインといった距離の幅が効く武器に加えて、マスティフ等のショットガンを持つといいでしょう。
ブラッドハウンドのアビリティは、バンガロールのスモークと相性がいいです。バンガロールのスモークとタイミングを合わせて、敵の視界を奪った上でスキャンを通して先手を打ちましょう。
ブラッドハウンド専門でYouTube解説動画を出している金田さんの動画です。
実績は、シーズン5からブラハ専門でプレーしており、ブラハで2万キル超え・マスター到達・世界ランカーといった実力の持ち主です。
全キャラクターでダブハンを取っているまさとしさんのブラッドハウンド解説動画です。ブラハの知識が高まることはもちろん、動画冒頭のapexあるあるも毎回楽しみになる動画です。