【APEX】ガストラップの基本知識から壊し方まで、全て解説!最強のガスおじ使いになろう

シーズン8(2021年3月)から大幅に弱体化され、正直全然使えないキャラになっていましたコースティック(ガスおじ)ですが、シーズン10(2021年8月)に加わった調整により、彼が再び猛威を振るうようになり、今ではランクマッチでも必須といえる強キャラになりました。
そんなガスおじ独自の最強アビリティ、ガス缶の基本知識から壊し方、オススメの設置場所まで全て紹介します。これを読めばガス缶の基本知識を全てマスターできます。
ガスの基本知識

設置方法
コースティックのガスは戦術ボタンで設置可能です。
戦術ボタンを長押しするとガスを構え、離すと設置ができます。
設置に2秒かかる
ガス缶が膨らみ切るまで約2秒かかり、膨らんでいる途中に射撃されると簡単に壊れてしまいます。
そのため、敵との撃ち合い中や敵の目の前でガス缶を置く行為は、壊されやすい上に敵の的になるだけなので、初心者のうちはやらない方が良いでしょう。
ガス缶は戦闘中よりも、戦闘前の準備がかなり重要です。
最大6個まで設置可能

ガス缶は最大6個まで設置が可能ですが、1度に連続して置ける最大数は3個で、4個目以降は20秒間のクールタイムが必要になります。
7つ目を置くと、最初の1個目が自動的に消える仕様となっています。
置きなおしたい時はアクションボタンで回収
ガス缶の置く場所を間違えてしまった、置きなおしたい時は、アクションボタンを押すことで回収が可能です。
回収した場合はストックに1個戻って来るので、すぐに置きなおせます。間違えて置いてしまったらすぐに回収しましょう。
発動条件

敵が一定の距離内に近づく、もしくは射撃や爆撃でガスが噴射します。
噴射後は約15秒間周囲にガスを放出し続けます。
ガスの効果
- 視界不良
- 移動速度半減
- ダッシュができない
- 1秒ごとのヘルスダメージ
敵がガスの効果範囲内に入ると、視界不良や移動速減少、体力(ヘルス)にダメージが入ります。
シーズン10現在のガスダメージは1秒ごとに5→5→6→6→7→7→8と、2回につき1ダメージずつ増えていき、13秒間当たり続けるとダウンに至ります。
ガス内の敵を強調表示する

ガス内で敵は視界不良を起こしますが、コースティック自身はガス内の敵を強調表示する効果があるため、一方的に敵を撃つチャンスが生まれやすく、ガス内での撃ち合いはかなり有利になります。
コースティックと味方は速度減少を受けない
ガス中にいても味方とコースティックは、ダメージと速度減少の効果を受けません。
ただ、味方の視界はガスで見えにくくなります。
コースティックは敵のガスの影響を受けない
コースティックは敵のガスであっても速度減少やダメージの効果を受けることはありません。
ガスの壊し方
ガストラップを壊す基本的な方法は、2つあります。
ガス缶の根元を射撃

設置されている敵のガスを壊したいときは、根元を射撃することで破壊できます。
味方のガスを壊したい時も同様の方法で壊すことができます。
クリプトのEMP
クリプトのEMPでもガス缶を壊すことができます。
家中をガスで固めてもクリプトのEMPで全て破壊されてしまい、侵入のチャンスを作ってしまうので、クリプトには充分注意しましょう。
膨らむ前に射撃
あまりありませんが、目の前にガス缶を置かれた際に、膨らむ前に射撃する事でもガス缶を破壊することができます。
オススメのガストラップ配置場所
ドアノブに置く

よくガスをドアの真ん中に置く人がいますが、ドアノブ付近に置いた方が絶対に強いです。
なぜドアノブに置いた方が強いかというと、ドアの真ん中に置くと、外からも中からも出入りができないのに対し、ドアノブ部分に置くと外から入れないのに中からは簡単に外に出ることができるからです。
ドアノブ部分にガスを置いた方がドアを完全に封鎖しつつもチャンスがあれば外に攻撃できるため、ガスおじ使いは覚えておいてください。
二枚扉は真ん中に置く

二枚扉の家では、必ず真ん中に置くようにしましょう。ドアの両サイドに置いてもガスのダメージを受けにくいため、真ん中に置いて敵の侵入を防ぎましょう。
扉がない時は扉横に置く

扉がない場合は、真ん中に置いてしまうと敵に壊されやすいので、扉横に置いてせめて敵が入りにくいようにしましょう。
曲がり角など、敵から見えにくいところ

通路の曲がり角や遮蔽物の裏など、敵から見えにくい場所に置くとかなり引っ掛かりやすいので、おすすめです。
ジップラインの着地点
ジップラインは、着地地点が決まっているため、ジップラインの着地点に置いても敵はかなり引っ掛かりやすいです。
ガス設置場所のポイント
- 敵の侵入を防ぎたい場所
- 敵の侵入・通過を察知したい場所
- 敵から見えにくい・壊されにくい場所
- 遮蔽物として使いたい
主なガスの設置場所として考えられるポイントは以上の4つになります。これらにあてはまっていたら積極的にガスを置き、実戦経験を積みながらガスを置いたら強い場所を探すと良いでしょう。