バンガロールのスモークを放つべき効果的なタイミングをまとめてみた

そんなバンガロールのスモークを効果的に使えるシーンをまとめてみましたので、ぜひ参考にどうぞ。
スモークを放つべきタイミング
スモークを放つべきタイミングを大きく分けると、「自分や味方の姿を隠したい時」と「敵の視界を奪いたい時」に分けられます。
この2つのパターンに当てはまる具体的な例を以下の表にまとめてみました。
▼自分や味方の姿を隠したいタイミングの例
- 自分が逃げる時
- 味方が逃げ遅れている時
- 味方の蘇生時
- デスボックスを漁る時
- 敵に確キルを入れる時
- 回復したい時
- 戦闘後、漁夫が来そうなとき
- 遮蔽物がないところを移動するとき
▼敵の視界を奪うタイミングの例
- 自分や味方がピンチの時
- 敵との距離を詰めたい時
- 射線を切りたい時
基本的にスモークは生存率を高めるために使うことが多いですが、敵の視界を奪うことができるため、攻めにも使える万能な能力です。 そんなバンガロールのスモークを使う時のポイントもまとめてみました。
スモークを使う時のポイント
▶逃げる時は、進行方向に向かって打とう
逃走時のスモークは、真下ではなく、進行方向に向かって撃つことを意識してください。
真下にスモークを焚いた場合、すぐに自分自身が煙の外に出てしまうので、敵から打たれやすくなります。
真下ではなく、進行方向に向かってスモークを放つことで、煙の中に逃げ込むことができるので、敵からの射撃を防ぐことができます。
▶仲間の動きにも注視しよう
コースティックやヒューズ等の体が大きく、逃げ性能が低いキャラクターは、敵からの攻撃を受けやすいです。
彼らが逃げ遅れた場合に、スモークを使って体を隠してあげると、チーム全体の生存率が上がります。敵チームから逃げる時は、チーム全体の動向に気を配ると良いでしょう。
▶蘇生/漁り/確キル時は自分たちの姿を隠そう
味方の蘇生・デスボックスを漁る・敵に確キルを入れる時には、スモークを焚いて自分たちの姿を隠しましょう。スモークを焚いておくことで、中遠距離からの射撃を防ぎ、安全にこれらの行動を行うことができます。
また、漁夫の対策にもなりますので、戦闘終了時にはスモークを焚いてこちらの状況をつかみにくいようにしましょう。
逆に、自チームにブラッドハウンドがいると、バンガロールのスモークを最大限生かすことができます。バンガロールとブラッドハウンドの組み合わせはかなり強いので、覚えておきましょう。
▶攻め込むときに使う
敵地へ攻め込みたい時や漁夫を狙いに行く時、高所を取られてしまっている時に、敵に向かってスモークを放つと、敵がこちらの状況を掴みにくくなるため、攻め込みやすくなります。
攻める前、特に敵がこちらを認識していない時にあらかじめスモークを打っておくと奇襲の成功率が高まります。
▶遮蔽物としても使える
スモークは、遮蔽物としての役割も果たせるため、遠方からの敵の射撃を防ぐこともできます。
射線を切りたい方向にスモークを放っておくことで、余計な被弾を抑えながら目の前の敵と戦闘、逃走の時間を作りだすことができます。