漁夫の成功率を上げよう!意外と知らないダウン・キルログの見方

キルログとは

キルログとは、画面右上に表示される「誰が」「どうやって」「誰を」倒したかがわかる履歴のようなものです。
キルログの見方
▶赤い下矢印はダウン

キルログでよく見かける赤い下矢印は、ダウンを表しています。まだ確殺が入っていないので、パーティー同士がやり合っている場合が多いです。
▶[失血死]・赤矢印なしは確殺

キルログに[失血死]もしくは赤矢印なしで名前が表示される場合があります。この場合は、確殺が入ったことを表しているため、1人確殺されたもしくは1部隊が壊滅したことがわかります。
[失血死]が同時に2人表示されたり、赤矢印なしでキャラ名が表示されたりしたら、部隊壊滅の可能性が高いです。

他にも、画面右上に表示されている『部隊残存』からも部隊が減ったかを知ることができます。
▶ドクロマークはヘッドショットキル

稀にキルログに黄色いドクロのようなマークが表示されます。このマークはヘッドショットキルを表しているようです。
キルログをキャラ名に変える
キルログをプレイヤーIDではなく、キャラクター名に変えることで、部隊構成やどのキャラクターがダウンしたかを把握することができるようになります。設定を変更して、戦略に役立てましょう。
▶設定方法

「設定」→「ゲームプレイ」→「動画配信モードを全員に変える」だけで簡単に設定できます。
漁夫の成功率をさらに上げる方法
▶銃声と武器の種類を覚える

キルログにはidと同時に武器のアイコンが表示されます。これを元に敵が使っている武器や戦っている距離感をある程度割り出すことができます。
敵がインファイト(近距離戦闘)をしているのか、中遠距離で撃ち合っているのかがわかるだけでも、攻めに行くか・様子を見るかの判断がしやすくなります。
▶キルログのidを記憶する
結構難しいですが、キルログに流れた敵のidを覚えておくと、戦況をより詳しく把握することができます。
例えば、オクタンAがローバBをダウンさせた後にオクタンAがホライゾンCにダウンを取られた場合、戦況は2対2であることが多いです。そういった戦況の把握ができるため、キルログのIDを覚えておくことは大切です。