装備を素早く強化!回復アイテムも作れるレプリケーターの使い方

レプリケーターとは

マップに落ちている材料(クラフトポイント)をアイテムに交換してくれる装置です。

レプリケーターで生成できるアイテムには、常設されているものと週替わりのもの、日替わりで変わるものがあります。

週替わりのものと日替わりのものは、試合開始前のメニューや試合開始後マップメニューから確認が可能です。
レプリケーターの使い方

レプリケーターに近づき、指定のボタンを長押しすると、クラフトメニューが開かれます。生成したいアイテムを選んで実行すると、アイテム生成が始まり、アイテムが生成が完了するとアイテムが拾えるようになります。
1つのレプリケーターに3か所、アイテム生成できる場所があります。占領しないよう、味方にも気遣いながら、アイテムを作りましょう。
生成したアイテムは、5秒間味方に取られることはありません。すぐに味方に渡してあげたい時は、ピンを指してあげることですぐにアイテムを譲ることができます。
レプリケーターの設置場所

マップの各所に点在している緑っぽく光るマークがレプリケーター及びクラフト素材の場所を示しています。

試合開始直後の降下前に指定のボタンを押すと、レプリケーターの場所がアイコンで表示されます。 レプリケーターの場所を基準に最初の降下地点を決めるのもいいかもしれません。
レプリケーターの材料

レプリケーターが設置されている付近に3つほど設置されています。
1つ回収するごとに25ポイントを獲得できるため、1つのエリアで約75のポイント獲得が可能です。
他にも、サプライボックスを開けると5ポイント得ることができるので、アイテム収集をしながらクラフトポイントを貯めることもできます。

現在所持しているクラフトポイントは、右上のマークで確認ができます。
常設されているクラフトアイテム
▶進化シールドの強化(45)
45ポイントを消費すると、進化シールドを100ダメージ分成長させることが可能です。 ただ、レプリケーターで進化シールドを成長させている間、自分はアーマーなしになるので、周囲に敵部隊がいないか確認してから進化シールドの強化をするといいでしょう。
また、レプリケーターに預けた進化シールドは耐久値が全回復して帰ってきます。進化ポイントを100成長させながら回復アイテムの消費が抑えられるので、得した気分になります。
▶シールドバッテリーの生成(20)
レプリケーターの中で最も生成する回数が多いのが、シールドバッテリーです。シールドバッテリーは、シールドの耐久値を素早く全回復できるので、必ず持っておくべきアイテムです。最低2つは常に持っているといいでしょう。進化シールドのレベルが4(紫)以上だったら4つ持てると安心です。
▶医療器キットの生成(20)
安置外でアイテム収集やクラフトをしている時に作っておくと安置外ダメージでダウンするリスクを抑えらます。エリア外で活動している時、安置が遠い時に作っておくといいでしょう。
▶弾薬の生成(10)
メインとサブそれぞれ1セットの弾を作りだし、弾薬の補充ができます。1セットの弾を作り出すために5ポイントを消費し、2つ武器を持っていたらそれぞれの弾薬を10ポイントで生成できます。 危機的に弾が不足している時以外、基本的には使わないでしょう。
もし、片方の弾薬のみ必要だったら一時的にいらない方の武器を捨て、クラフトすることで欲しい方の弾だけを5ポイントで生成が可能です。
▶週替わり・日替わりのアイテム
各種拡張マガジン・装備・ポップアップの中から選ばれます。 レプリケーターで週替わり・日替わりに選出されているアイテムは、マップ上で入手することができません。 そのため、欲しいアイテムがラインナップされている時は積極的にレプリケーターを活用しましょう。
レプリケーターの注意点
▶レプリケーター生成中は敵に見つかりやすい
レプリケーターでアイテムを生成している間は、敵にマークが表示されてしまうため、奇襲を受けやすくなります。アイテム生成中は周囲を常に警戒しておきましょう。