敵が大きく見える?弾が当てやすくなる視野角の設定方法と見え方の違いについて

視野角とは
視野角は、簡単に言うと画面に映し出される範囲(見える範囲)のことです。
視野角が高ければ高いほど見える範囲は広くなり、低いと見える範囲は狭くなります。
視野角の設定を変えることで、敵に弾を当てやすくなったり、自分に合った感度を見つけたりすることができます。視野角の好みは人によって分かれるため、メリットデメリットを比較して自分に合った視野角を見つけましょう。
視野角の設定方法

右下の歯車もしくは「OPTIONボタン」を押し、「設定」から「ビデオ」を選択します。
2列目あたりに「視界」という表記があるので、そこから視野角の数値を調整しましょう。
視野角が狭い
▼視野角70

・視界が狭くなる
視野角が狭くなるとその分敵が大きく表示されるようになります。その分敵も大きく表示されるため、初心者やエイムが苦手な人は、視野角を狭く設定すると良いでしょう。
敵が大きく表示される代わりに敵の動きが早く見えたり、見えている範囲が狭いために敵を見逃しやすかったりするデメリットもあります。
視野角が広い
▼視野角110

・周りが見えやすい
・移動に爽快感がある
視野角を広げると、敵を視界にとらえやすくなります。相対的に敵の移動速度も遅くなるため、エイムを合わせることに慣れていて、小さな的でも確実に弾を当てられる人は、広い視野角でプレーすることをオススメします。
また、視野角を広げると、爽快感が生まれ、自分がうまくなったかのような錯覚が起こります。少し違ったゲームの楽しみ方として視野角を上げてみるのもいいかもしれません。
おすすめの視野角
▼視野角90

プロゲーマーのRasさんが使っている視野角です。他のFPSでもデフォルトで設定されていることが多く、バランスがちょうどいい広さになっています。
迷っている方は、まず視野角90でプレーしてみることをオススメします。
▼視野角104

有名な配信者だと、渋谷ハルさんやゆふなさんが設定している視野角です。左右の視界が広がり、敵を見つけやすくなります。さらに、疾走感が加わるため、プレーをより一層楽しむこともできます。
ある程度の実力がついてきた人、疾走感ありでゲームをより楽しみたい人は、試してみてください。
視野角と感度の関係
視野角を狭くすればするほど、周りを見るときや振り返る時に大きく視点移動する必要があります。感度を高く設定しておくことで振り返りや敵にエイムを合わせることが素早くできるようになるため、視野角が狭い人は、感度を高めに設定しておくことをオススメします。
具体的には、視野角が70~80の間の人は、最大の感度(5)で設定することをオススメします。
反対に、視野角が広い人は感度を抑えて設定しましょう。視野角90以上の人は、4もしくは3の感度設定でプレーすることをオススメします。